高気密高断熱・省エネ住宅に力を入れる会社のメリットを徹底解説!

高気密高断熱ってどんな家?

・高気密な家
家の隙間をできる限りふさぎ、気密性を高めた住まいです。
例えば築年の古い住宅では、窓や扉の周辺や壁と床の間などにわずかな隙間があり、特に冬場は冷気が侵入するなど外気の影響を大きく受けてしまいます。高気密の家では、気密テープや気密性の高いサッシなどを用いて隙間をできるだけなくし、高い気密性によって冷暖房で調節された心地よい温度を保つことができます。

気密性能は「C値(相当隙間面積)」で表します。
これは「床面積1㎡あたり、どれだけ隙間があるか」を示しており、C値が低いほど隙間が少ない=高気密とされています。

・高断熱な家
天井・床・壁・開口部などの断熱性能を高め、外気の影響を受けにくくした住まいです。
例えば夏の暑い日には冷たいペットボトルでもすぐに温まってしまいますが、魔法瓶の水筒に入れた水は長時間冷たいままです。高断熱の家では、この魔法瓶のように家全体の熱伝導率を下げて室内の温度を外に逃がさない工夫をすることで、どの季節でも快適な温度で暮らすことができます。

断熱性能は「UA値(外皮平均熱貫流率)」で表します。
これは「外気に触れる部分1㎡あたり、どれだけ熱が逃げやすいか」を示しており、UA値が低いほど熱が逃げにくい=高断熱とされています。

*断熱性能の指標には「Q値(熱損失係数)」もありますが、2013年の省エネ基準改正以降は、より適した「UA値」が主に使われています。
*各性能を示す値はあくまでも目安です。プランと完成時で誤差が生じたり、数値と快適性が必ずしも比例しない場合があることを踏まえて参考にしましょう。

このように高気密高断熱の性能を追求した住宅は、外気の影響を受けにくく室内の熱を逃がしにくいため、1台の冷暖房機器で家全体を快適な温度に保つことができます。冷暖房のロスが少なく電気代を抑えることができるので、高気密高断熱の住宅は省エネ住宅でもあります。電気料金が年々上昇し、SDGsが求められる今だからこそ、これから家を建てたい多くの方にとって重要な要素のひとつです。
ここでは高気密高断熱・省エネ住宅のメリットを、後半では気になる点にも触れながら徹底解説します。

高気密高断熱・省エネ住宅のメリット

高気密高断熱・省エネ住宅には以下のような様々なメリットがあります。それぞれ詳しく見ていきましょう。


①一年中快適な住み心地
②ランニングコストが安くなる
③ヒートショックのリスクを下げられる
④効率の良い換気システム
⑤防音性と遮音性の向上

メリット①
一年中快適な住み心地

エアコンがなかなか効かない夏の暑さ、布団から出るのが嫌になる冬の寒さを、暮らしの中で感じている人は多いと思います。高気密高断熱の住宅は外気温の影響を受けにくいため、夏は涼しく冬は暖かく、一年を通して快適に暮らすことができます。
また外気温だけでなく湿度も遮断しやすく、適切な換気システムも設置されるため、生乾きの心配なく洗濯物を室内干しできます。梅雨の時期や雨の日でも気にせず洗濯ができて防犯面でも安心なので、高気密高断熱の家では洗濯物のためのバルコニーは作らないという選択肢もあります。

メリット②
ランニングコストが安くなる

高気密高断熱の住宅を選ぶ大きなメリットとして、省エネによる電気代≒ランニングコストの節約が挙げられます。


・冷暖房設備の購入や修理費用の削減
・こまめな温度調節が不要
・冷暖房を止めても続く快適な温度


高気密高断熱・省エネ住宅の多くは、1台の冷暖房設備で住まい全体の心地よさを実現します。暖気・冷気が効率よく行き渡るため大きなパワーも不要なので、電気代を抑えることができます。
外の変化に合わせて冷暖房の温度を上げ下げすると電気代の上昇につながりますが、外気の影響を受けにくいためこまめな温度調整もいりません。
また外出時に冷暖房設備を止めてもしばらく快適な温度が継続します。性能にもよりますが、朝に消した冷房の心地よさが夕方の帰宅まで継続することもあり、暑い部屋に帰宅して冷房で一気に冷やす……といった場面も少なくなります。

メリット③
ヒートショックのリスクを下げられる

ヒートショックとは、急激な温度差で血圧が変動して心臓や血管の疾患が発生する現象です。暖かい場所と寒い場所を行き来することで発生しやすく、脳梗塞や心筋梗塞などの重い症状を引き起こします。暖かいリビングから寒い廊下や脱衣所を通って熱いお風呂に浸かるなど、家の中には大きな温度差があるため十分な注意が必要です。
高気密高断熱の住宅では、部屋ごとではなく廊下や脱衣所も含めた家全体の温度管理が可能です。家の中の温度差をなるべく減らすことで、ヒートショックのリスクを低減し、将来に渡り安心して暮らすことができます。

メリット④
効率の良い換気システム

2003年の建築基準法改正によって、新築建物への「24時間換気システム」設置が義務づけられました。窓を開けなくても住宅全体の空気を計画的に入れ替え、給気口に設置したフィルターで空気を綺麗に保ちます。換気システムの効率を良くするためには、住宅の隙間をしっかりなくして気密性を高く保つことが重要。換気システムが適切にはたらくことで、有害物質を除去して家族の健康を守り、カビや結露を予防して住宅自体の耐久性も向上します。

メリット⑤
防音性と遮音性の向上

高気密高断熱の住宅は、気密性の高さと断熱材の厚さ・吸音性によって防音性と遮音性に優れているのもメリットです。


・外部の音が聞こえにくい
・家の中の音を外に漏らさない
・トラブルリスクの低減


道路や線路に隣接した立地を検討している人は、外部の音を遮断しやすい高気密高断熱の住宅がおすすめです。子供の声やペットの鳴き声、映画視聴や楽器演奏など、周囲に気になる音が漏れにくいのも嬉しいポイント。安心して家族団らんや趣味の時間を楽しめます。
音のストレスはトラブルにつながりやすいものです。それは近隣の方との間だけでなく、一緒に暮らす家族間でも同様です。子供の遊ぶ声でテレワークに集中できない、家族の活動と睡眠時間が重なって十分に休めない……そんな問題も軽減できるかもしれません。

高気密高断熱・省エネ住宅を建てるときの気になる点

メリットの多い高気密高断熱な省エネ住宅ですが、建てるときにはいくつか気になる点もあります。併せて押さえておきましょう。


・建築費用が上がりやすい
・内部結露の不安
・シックハウス症候群のリスク


高気密高断熱の性能を高めるには、高性能な断熱材や防湿シートなどを多く使用し、気密性の高い窓や扉を採用する必要があります。良い性能を求めるほど材料費と施工費が上がり、建築費用が高くなりやすいことを想定しておきましょう。


また温度差が抑えられてカビや結露を防ぎやすいメリットがある一方で、施工が十分でない場合には逆効果となる可能性もあります。例えば壁と断熱材の間に隙間があったり、防湿や通気対策が十分でなかったりすると、壁の内部と外との温度差によって内部結露が発生してしまいます。


同様に換気システムが適切に機能しない場合、気密性の高さから空気が滞ってしまい、カビや化学物質が引き起こすシックハウス症候群のリスクも考えられます。
こうした問題点やリスクは、安心して任せられる住宅会社に相談することで回避・軽減することができます。後悔のない家づくりのため、メリットとデメリットをしっかり把握しておきましょう。

高気密高断熱・省エネ住宅に力を入れる会社

ご紹介したように高気密高断熱な省エネ住宅には様々なメリットがあり、現在の新築住宅の主流となっています。しかしその性能には幅があるため、メリットを十分に生かした安心で快適な暮らしを実現するには、性能向上や施工実績を丁寧に重ねてきた信頼できる住宅会社を選ぶことが大切です。

高気密高断熱を追求し、紹介した注意点にも誠実に対応してくれる住宅会社をココスマSTYLEがご紹介致します。ぜひ会社選びの参考にご覧ください。

<ココスマSTYLEが紹介>
高気密高断熱・省エネ住宅に力を入れる会社3選